ひょんなことから、車通勤となったワタクシ。
写真は、福岡市と北九州市の間にある、山間の工場地帯への道。
某有名高級車メーカーの、セキュリティをしばらくお手伝いする事に。
これまで、車を通勤に使用した事は無かったです。
最初の2週間ぐらいは、新たな体験に胸躍りました!ドライブだー!
•••••。。
やはり最初だけでした。車で通勤する事になった。ということは、、、つまり、
一定期間で車で事故に遭う、もしくは事故を起こす確率が格段に上昇したことになる。
のです。
車通勤して痛感したのですが、交通事故って、けっこう起こってるんです。
もちろん、運転する人の技術や性格もありますが、車に乗る絶対数が増えるという事は、数学上、事故に遭いやすくなる。そういうことになります。
自己を起こす確率が1/1000だとしましょう。
これまで、僕が車に乗るのは、年間せいぜい100日程度だったので、
1年のうちに事故を起こす確立は、10%程度だった事になります。
うーん。努力と注意でなんとか出来そうな気がするとです。
しかし。。。今度から年間320日は運転しそうです。そうなると、事故を起こす確立は
32%ぐらいという事になります。
上がっとるがな。。。劇的に上がっとるがな!
そんなマイナスな面ばかりでもしょうがないので、、、僕が車時間を無駄にしないように行っている事をご紹介です。
運転にも集中しないといけないため、電車通勤と違って、本が読めない。
そのため、基本的には耳で聞く何かをすることで、時間を有効利用する事になる。
そこで、僕がやっている事をご紹介。
- スピードラーニングを聞く
スピードラーニングを聞いています。果たして、TOEICの点数がとれるのか、効果が分かり次第レポートします。
これが結構面白くて、欧米人と日本人の慣習の違いとかも題材になってます。
「アメリカ人の夫も火事するの?」とか、「親とはいえ、異性の子供と風呂に入るなんて、日本は!?」みたいな話もあって、なかなか面白いです。
- PodCastを聞く
僕のオススメは、「日経ヴェリタス」曽根澄江のナルホドそーね!株の話、経済の話、身近な企業の話等、退屈せず、楽しく聞けます。
前身の、「大江麻理子のモヤモヤトーク」もオススメ
- 音楽を聴く
イライラしたとき、安らぎたいとき、やっぱり音楽を聴いちゃいます。
Minmi、Bz、クレイジーケンバンド。最近は、後輩がくれた斉藤和義を聞いています。
さて、何か別に良いコンテンツがあったら教えてください。
みなさんも、安全運転でー!