人工知能って、実はまだ無いんです。

ここ2年ぐらいで、

「人工知能、ロボットに取って代わられる仕事」

が、取り沙汰されるようになった。

松尾豊さんの著書「人工知能は人間を超えるか」

をAudibleで読んだら、イロイロと人工知能の事がわかる。

ここ最近人工知能が話題になったのには理由がある。それは…

「特徴表現学習」またの名を「ディープラーニング」って分野が発達したからだ。

今までの広義の人工知能の学習方法は、「機械学習」というものだった。

パターンを入力し、それによって判断して動く。

プログラムで言えば、if文と、膨大なデータベースがあって、状況をインプットすれば、判断(処理)の後に正確なアウトプットが出る。

つまり、あみだくじを全通りシミュレーションするタイプだ。パターンが決まってる場合なんか、特に便利。

けど、ディープラーニングは一味違う。

特徴表現学習(ディープラーニング)は、文字通り、物事の特徴を捉える。物事の特徴に点数をつけて、大体のあたりをつける。

顔認証なんかがよく使ってる。目が2つ。口と鼻が一つづつあれば、それは、顔。

とか。人間の顔はそんな感じで、猫の顔は、もう少し鼻から下が出てるとか。

機械の判断が、やや人間に近づいた感じだ。

けど、近づいたんだけど、それは知能とか、知性とは少し違う。

だって、機械は「この人綺麗だなぁ」とは思わないからだ。美人の特徴を数値化できれば良いけど、人間の知性は複雑で、一貫したものってわけじゃ無い。

だから、「違うタイプの美人」て言われても、機械は「????」て事だ。

ストリートファイターや侍スピリッツの敵コンピュータキャラは、「反応」してるだけで、「知性」を持って動いてるわけじゃ無い。

「勝ちたい」とか、「相手の意図」を高次元で読み取る人間に近い本当の意味の人工知能は、まだできとらんとです。
じゃ、またねー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。